婆推手帖〜ばばおしてちょう

愛する3人の婆様たちの推し活(親介護)記録

【高齢ドライバー】運転免許を返納してもらいたい(2)

f:id:kazokunoegao:20241019072208j:image

叔母が昨年までは「81歳の誕生日の運転免許の更新はやめる」と約束していたのに、今年の6月に更新通知書が手元に届くと「やっぱり免許は更新する!」と言い始めました。そのことをきっかけに叔母の身の回りを確認すると、色々と日常生活にも支障を来し始めていることが判明。いよいよ「運転免許の更新は絶対にさせられない!」と決心したのです。

日常生活にも支障をきたし始めた

2024年の6月に、11月で誕生日を迎える叔母あてに運転免許の更新講習の案内が届きます。叔母は次の誕生日で81歳。75歳以上の高齢者ドライバーに義務付けられている【高齢者更新講習】についての案内です。その前月に「次の免許の更新はやめる」と言っていたのに、たったの数日で、自分の言ったことを全く覚えていなかった叔母。

実は運転免許の件だけではなく、普段の日常生活の中でも、色々とおかしなことが増えていました。それはすべてが【認知症によるものでは?】と思うものばかりでした。

しかしその時、実は叔母の【車の運転自体】には問題がありませんでした。

毎週叔母宅を訪問する際に、車体の回りを確認するのですが、車体やバンパー、タイヤホイールなど足回りにも傷は見当たりません。

たまに叔母の運転で私は助手席に乗り、病院に付き添って行きましたが、車間距離やウインカーを出すタイミング、ブレーキの使い方もスムーズで、狭い枠の駐車場にもほぼ切り返りなしで停められていたのです。

しかし、日常生活の方には色々問題が出始めていました。

babaoshi.com

いくら車の運転に問題がなくても、この先に絶対に事故を起こさない保証はありません。反射神経は年々格段に衰えていきます。日常生活がこの様な状態ですから、いつ事故を起こしてもおかしくないのです。このまま叔母に車を運転させてはいけない、運転免許の更新は絶対にさせられない!と強く思うようになりました。

まずは認知症の診断を受けることから

運転免許の更新を阻止するにも、まずは【乗らせられない正式な理由】が訴える際に必要となるとして【病院での診断書が必要になるのではいか?】と考えました。警察や役場に行くにしても、叔母が認知症かどうか?を正式に診断してもらう必要があると考えました。

しかしこの頃、他の件でも【記憶が数日しか保たない】ことが増え、私や母に対する【介入拒否】も現れ始め、認知症の診断を受けるための【もの忘れ外来の受診】にも大変苦労しました。結局、免許の更新の書類が送られて来てから、脳神経外科での受診までに2ヶ月の時間を要しました。ここまでたどり着くにも、母やかかりつけ医、包括支援センターの職員さんなど、多くの人の協力を得て、なんとか受診にこぎつけました。

babaoshi.com

ようやく受診にこぎつけることが出来た結果、【認知症】との診断結果がつきました。まだ診断書を作成したことはありませんが、お願いすれば診断日を付けての診断書の作成をお願いすることができます。

かかりつけ医からの紹介でようやく脳神経外科を受診し、初回受診日に【認知症】との診断がついたことから私は

「これでようやく叔母の運転免許の更新を阻止することが出来る!」と喜びました。

しかし、そう簡単には、叔母の運転免許の更新を阻止することはできなかったのです…。